
さて、明日仕事に行けば明後日いよいよバイク引き取りなんですよ!
土曜日雨なんですけどね・・・雨だけど引き取りに行くしそのまま走りますよ
前の記事で「2ndバイクだしそこまでカスタムしない」とか書いたのですけどやっぱ色々調べてしまいますよね
この納車される前の色々カスタムパーツ探してる時間楽しすぎですね
今悩んでいるのはTOPケース。

F700GSでアルミフルパニアしちゃってるしCRF250ラリーは軽量装備にしたいと思っているのですよ

F700GSでアルミフルパニアしちゃってるしCRF250ラリーは軽量装備にしたいと思っているのですよ
アルミケースは信頼性はあるけど出発準備するとき重いんですよ・・・
サイドはパニアにせずに布バックトップケースは樹脂ケースかな?って考えています。
とりあえずはトップケースは先に装着したいかなって。

今持っているTRAX ADVは正規方法でCRFへの取り付けはできないのでGIVIの樹脂ケースを物色しているのですけど・・・
悩んでいるのは容量。
GIVI B32(32L)


GIVI E43(43L)


この2つで迷っています。




TRAX ADVしか箱を使ったことがないので、それを基準に話します。
TRAX ADVが38LでGIVI B32が32L・GIVI E43が43L
TRAX ADVが38LでGIVI B32が32L・GIVI E43が43L
TRAXに対して大きいのか小さいのかで迷っています。
どちらもスクエアに似た形状をしているので楕円型よりかはそれっぽく見える。
B32の方がスクエアっぽく見えて見た目ではこっちの方が好き。
でも容量がな~。
ヘルメット入れる気はないけど32Lって少し物足りなそう・・・
ヘルメット入れる気はないけど32Lって少し物足りなそう・・・
出掛ける時はシートバッグ足すことになりそう・・・
一方E43。43Lなのでギリシートバック足さなくても殆どのツーリングをこなせると思う。
今日南海部品で実物見てきたけど早々以上にデカイ・・・
いっぱい入るのは良い事だけどデカイ。バイクに付けたら丁度いいのかもだけどデカイ。
コケたときケースが接地して割れそう・・・💦
というのでどっちにするか迷っています。
とりあえず今一度サイズ等の数字を比較して考える。
B32


TRAX ADV


E43

横に3枚画像並べるレイアウトがPC専用なのでスマホ等でちゃんと表示されてなかったらすいません。
数値で見て初めて分かったんだけどB32とTRAX比べるとB32の方がデカイのに容量が少ない。
どっちかの数値間違えてる?

これだけ入れば十分な気はする。
重さは流石に樹脂とアルミなので1.5倍ほど差がある。
重さは置いといて、この大きさ(容量)ならTRAX ADVを何とかして付けた方が満足度あるのでは!?って感想
ならE43。
TRAX ADV


E43

当然だけど高さ以外はTRAXよりデカイ。

デカイけどほぼこれ1つで何とかなりそう。
奥行きが結構あるのでキャリアの後ろ目にマウントしないとライポジが辛そう・・・
でも後ろにマウントしすぎると重量的にやばそう・・・
でも後ろにマウントしすぎると重量的にやばそう・・・
と思う所。
付いてたキジマのキャリアが5kgまでなので4.2kgの箱つけると残り800g・・・
自己責任でオーバー積載するにしても余裕は欲しいですよね
色々と考えに芯がないので余計に迷っているところです。
今持っているのと似たような大きさ買うくらいなら大きい方買う方が良い気もしますね
どうしよう=w=;


追記:結局大きい方のE43にしました。

これで半年間日本一周してきました。
関連記事
日本一周用にCRFに買ったGIVIのトップケース。 一番思い入れのある積載道具になりました。 今回はGIVIのトップケースE43を日本一周でどう使っていたか紹介します。 GIVI E43の紹介 […]
参加ブログランキング
Youtubeにもバイク中心のコンテンツがあります。そちらもお願いいたします。
↓よろしければもう1つ記事を読んでいただけると嬉しいです。
日本一周中の約半分はクシタニのエクスプローラージーンズを着用していたのでいつの間にかラリーの赤いシートは黒ずんでいました。 日本一周終了後にヤマハのシートクリー […]
ども。あきゃです。YoutubeやInstagramなんかもやっています。 本当は手持ちアルミケースが付けばいいのだけど・・・ F700GSからT […]