雪月花廊
4日間滞在した雪月花廊から出発。
72日目の記事はこちら
関連記事
雪月花廊
昨日は最高のミーティングだった。
マジで企画してよかったと思えたし、一気に知り合いが増えた1日でした。
しかも皆日本一周勢、最高かよ。
71日目の記事はこちら
[sitecard subtitle=関連記[…]



日本一周73日目[2023.07.20]

朝食!
あほほど白ご飯喰う。

朝から雪月花廊居残り組でパシャリ。
この後人ありも撮ったはずなんだけどバイクの持ち主のカメラでは誰も撮っていなかったという・・・

でも雪月花廊でフリアコ中のわっちゃんが辛うじて撮ってくれていた!
助かるー、流石キャメラマン📷
この日は皆出発。
僕は再びホッカイダーベースに行きたいので富良野方面へ向かいます。
はわちさんは襟裳岬の方へ行こうか迷っていたみたいなので、とりあえず途中まで一緒に行こうかということに。

雪月花廊最高だった・・・また脱北の前に一回寄りたい

はわちさんと共にGo
まさか僕の日本一周1日目に一緒したはわちさんと北の大地でマスツーするとは思わなかった!
富良野へ

あ~北海道たまんねぇ!
7月の前半の北海道は雨こそ降らないけど天気が微妙な日が多かったがミーティングの日を境に晴れ続きになりました。
一か月滞在予定でもう20日過ぎてしまい、あと10日。
まだ道東が手付かずだけど函館に戻ることも考えると一週間くらいしかないんだよね💦
今回の北海道滞在はどこに行くかじゃなく、誰がいるかで決めてきた所もあるので行けないところが多くても満足なのですけどね。

はわちさんと秘密のスポットへ☎

雰囲気たまらんねぇ~

めっちゃ夏!

ヤリキレナイ川
まだ来たことがなかったので・・・
北海道の川名四天王は
ヤリキレナイ川
ポンチン川
オカネナイ川
オモシロナイ川
だと思っています。
ポンチンとヤリキレナイは制覇したので残り2つは今年の夏行きたいわね。
ガソリンスタンドの裏にあった駅

なんとなく好き

出発が遅かったので、はわちさんも襟裳岬は諦めて僕と一緒に富良野へ行くことに。
最初から僕は富良野へ引っ張っていくつもりでしたけどね笑

富良野へGo。

定番を抑えつつ富良野方面へ。

夕張メロン魅力的だけど・・・高い。
手が届きやすく、ネームバリューのある富良野メロンがあるから我慢。
道の駅 夕張メロード
はわちさんの目的地の1つ。

あ~このポップここだったのか。
すいません、左の方分からないっす・・・
富良野到着

何度か走ってはいたけど意外と遠かった富良野。
とはいえ出発したのが11時前だったので7時間しか行動してない。

山部自然公園太陽の里
今日はここでおキャンプ。
乗り入れはできないけど無料だしごみも捨てれるってちょっと意味が分からない。
駐車スペースが少ないのがちょっと辛いですね。

おキャンプwithはわち氏。
はわちさんは誰かとキャンプするのが初なんだそう。
あの有名なはわちさんのブルーシートを拝める日が来るなんてありがたや、ありがたや。

はわちさんは食料持っていたので僕だけセコマで買い出し。
気分がいいのではわちさんにアルコールを奉納しよう、そうしよう。

紫蘇みたいな色の葉っぱの木の下で。
ブルーシートぷち宴会。

はわちさんの旅中のSNSでよく見る例のカレーand僕の夕飯。
やべぇ・・・実物だ震える。

明日の朝飯のおにぎり作成シーン。
思ってた3倍くらいふりかけふりかけてる”!やべぇ震える。

そんな感じでわいわいと喋っていました。
よく覚えていないけど、ちょっと寒かったのかストーブ使っていました。
本日のリザルト
出発11:00〜宿着18:00
走行距離:250km
この日本一周で1日中誰かと走ったのは初めて。
やっぱり誰かとマスツーもたまには良いですね。
明日もはわちさんとは一緒に行動する予定。
74日目の記事はこちら
今回旅で僕が使っているのはこちら
旅に使用して快適に旅を進めることができたアイテム達です
旅で足が臭くならない自信ある?僕はない。一発消臭。
ゴアテックスで雨でも安心、サイドジップで脱ぎ履き楽々、そして歩きやすい。
最後に撤収しがちなテントを収納するためのバッグ。完全防水。
モノロックでもしっかりしたロックと防水性能。ステッカーも結構貼れる。
毎朝注油しても100日以上使えました。チェーンも最後まで錆びなかった。
気分的なモノかもだけど1L買いすればコスパがいいので週一くらいで入れてた。
財布とスマホ収納用。キーフックも付いていて鍵を無くすこともなかった。つけてて邪魔にもならない。
かなり浸水するけどトップケース上につけるには便利な大きさ。
すぐに取り出せてスマホ以上の画質。フラッシュも付いてて動画も綺麗。
一人でも自撮り写真が簡単に撮れる、日本一周には必須レベル。
GoProバッテリーの収納ケースとしても優秀。バッテリーを無くさない。
TELESIN Gopro 用 Enduro式バッテリー充電器セット Hero 12 hero11 hero10 hero9 用 バッテリー*2+充電器*1
insta360バッテリーの収納ケースとしても優秀。バッテリーを無くさない。
これをハンドルマウントで俯瞰でみた自分の走行シーンが楽々撮影できる。
折りたためてコンパクト、ノートPCを充電でき3ポート65W。神。
最後に
よろしければもう1つ記事を読んでいただけると嬉しいです。
目次 1 F700GSに三か月乗らなかった。2 オイル交換 F700GSに三か月乗らなかった。 僕のもう1つの愛車F700GS 結局今年の夏の北海道もラリーで行 […]
先日福井へ日帰りツーリングへ行きました GoPro9用のThe remoteを購入してからGoProでの写真も撮るようになったのですが このRaw写真がそこそこ […]