このたびinsta360X3からOne RS 1インチ版に移行しました。
日本一周用に購入したinsta360X3
日本一周にあたって参考にしていたヒロマス氏のBlogの影響で購入したinsta360X3
当時は最新機種で日本一周では持って行ってよかったアイテムでした。
今現在はinsta360X4が最新機種ですが僕は相変わらずX3を使っていました。
日本一周中は動画メインで使用していて、まとめ動画に使用したり偶に撮った写真をBlogで使用する用途が多かったのですが、写真を見直した時に感じたのが
写真は画質がよくないな・・・というか満足いかない
動画はHDR動画も相まって綺麗なんですよ。
でも写真は7,200万画素あるのですが、リフレームするとなんだかんだ半分くらいの画素数になります。
そもそもセンサーサイズが1/2サイズと小さいので写真にはあまり向いていない。
一昔前のスマホくらいの画質ですかね。
最低でもiPhone位の画質(編集耐性)は求めてしまうのでX3の吐き出す絵は満足いきません。
そこでX4が出たタイミングで買い換えようとも思ったのですが、X3よりも少しはセンサーが大きくなっていますがレビュー動画を見ても動画性能の感想ばかり・・・
スチールカメラとしての感想はほぼなく、「おそらくこれは写真画質はX3から買い替える程ではないぞ・・・」というのが感想。
なのでX4より以前から存在は知っていたのですが現行機ですがX3より前に発売されていた旧モデルに近いinsta360 RS 1インチ版に興味が出てきました。

1インチセンサーは普段スナップ用に持ち歩いているSONYのRX100M5Aと同じセンサーサイズで、画質もある程度満足いく絵を出してくれるので、同じ1インチセンサーinsta360 RS 1インチ版なら合格点の写真が撮れるのでは?と思いました。
X3とのスペック比較
まずは今まで使用していたinsta360X3とのスペック比較
基本スペック比較
項目
|
Insta360 X3
|
Insta360 ONE RS 1-Inch 360 Edition
|
---|---|---|
センサーサイズ
|
1/2インチ(48MP、2基)
|
1インチ(21MP、2基)
|
動画解像度
|
5.7K@30fps(360度)、4K@60fps(単レンズ)
|
6K@30fps(360度)
|
写真解像度
|
72MP(360度)、18MP(単レンズ)
|
21MP(360度)
|
重量
|
180g
|
239g(組み立て時)
|
防水性
|
10m(ケースなし)
|
非防水(別売ケースで50m対応)
|
バッテリー容量
|
1800mAh(約81分)
|
1350mAh(約62分)
|
デザイン
|
一体型
|
モジュラー式(交換レンズ対応)
|
数値データでの比較はこんな感じ。
他にX4やX3と比べてHDR動画機能がなかったり、アクションカメラとしてレンズ1つだけで動画を撮れるモードがなかったり、色々と時代を感じる1インチ版。
発売されたのが2022年の7月でX3の発売日は同年9月なのでほぼ同時期なのですが、機能的な面ではX3に劣る点が多いです。
発売されたのが2022年の7月でX3の発売日は同年9月なのでほぼ同時期なのですが、機能的な面ではX3に劣る点が多いです。
X3の1/2サイズと1インチのサイズ差は約3.8倍。
これだけ違うと後処理でも補えない画質差はある。
画素数はX3,X4の7,200万画素とくらべて2,100万画素と控えめですが、これくらいでも十分。
画素って多いほうがそりゃいいことも多いけど、2,100もあればとりあえず十分なのよ。
実写真は後で載せます。
操作性は間違いなく悪い。
設定変更やプレビュー時に辛いですが画質がいいので我慢。
昼間の好条件ではX3や4の方が綺麗なのかもしれませんが、夜はセンサーサイズの差が効いてる。
insta360 1インチ版で撮った写真
先日1週間北海道に行って試しに使ってきました。
insta360を買ったのはこういう感じで集合写真を楽に撮りたいってのが目的。
ビルの明かりも人も必要な部分は程よく飛ばず潰れずなので大満足。
X3じゃこの辺りはかなり文字が潰れていると思う。
この画質で360度記録できているのは素晴らしい。
好条件時はX3やX4でも同じような画質なのかもしれない。
けど、編集耐性が違うはず!
ノイズが目立つけどアクションカメラでここまで映るので十分実用的。
夜に出歩く時も常に持ち歩きたいと思う。でかいけど・・・
よくわかんない露出だったけどいい感じ。
カメラの高さだけ気にして取り合えず写しとけばいいのが360度カメラのいい所。
とりあえずロケの時は持って行こうと思います。
X4が出て公式を見ても1インチ版は終わった感があり、近いうちに生産終了しそうな感じがしています。
後続機も出ないんじゃないかなと思う。
またいろいろと撮影したら報告します。


参加ブログランキング
Youtubeにもバイク中心のコンテンツがあります。そちらもお願いいたします。
↓よろしければもう1つ記事を読んでいただけると嬉しいです。
2023年5月9日 念願のバイクで日本一周に出発しました 目次 1 旅の計画2 旅1日目開始(2023.5.9)2.1 道の駅 美山ふれあい広場2.2 舞鶴 […]
日本一周用に購入したレッグバッグ。 買ってよかったので紹介します。 目次 1 日本一周前にバッグが欲しくなった2 RSタイチ ベルトポーチ 3W […]