
CRF250Rally(MD44)にSP忠男のパワーボックスを取り付けようと思います。
結構焼き付いて外す時にセンサーをダメにするみたい・・・
CRF250Rally(MD44)用SP忠男のパワーボックス取り付け作業
パワーボックス本体。これと説明書くらいしか入っていない簡素なパッケージ。
追加で用意したのはエンジン側の金属ガスケット、液状ガスケット、17mmのスパナ、養生テープです。




まずはブレーキペダル側のカウルを外します。
最近実家(CRF置き場)に帰るたびにカウル外してる気がする。F700GSはサイドカウル外したことなんてないのに💦
外すエキパイがこちら
外す前にマフラーとエキパイ部分の金属バンドを外します。
はい、ボルト折りました・・・
O2センサー外す前に1やらかし
やけに固いなと思ってたら最初からネジ山潰してて取れないようにしていたんですね・・・
調べたらネジ山潰ししてある場合とない場合があるみたい💦
安いパーツなので後で買う事にしてとりあえず進めよう・・・
問題のO2センサー外し

さて、問題のO2センサー外し。

外す時に配線がねじれるのを防止するためにセンサーのカプラーを抜いておきます。

17mmのスパナが無かったのであらかじめ買ってきました。

ああ・・・残ってるね君
作業中断
とりあえずエキパイ外すところまで進めてセンサー注文して届いたらまた作業再開します。

色々ネジ・ボルトを外してエキパイを外します。

フレームが傷つかないように養生をしておくと良いらしい

金属ガスケットってこんな感じに潰れるんですね
ノーマルエキパイと比較。
ボックス部分があるとなんかよく見える。カウルあるからほぼ見えんけど・・・
サイレンサー側ガスケットはサイレンサー側に残ることが多いみたいだけどエキパイ側にくっついて取れたので多少楽でした。
あとはパーツクリーナーで清掃して養生テープで蓋して一旦終了。
これ次回新品センサーを通す際どうしようかと・・・
時間が余ったので他の場所を清掃
メタコンでちょっと磨きます
シフトペダル。
ZETAのリボルバーシフトにしようと思ったけど、あれ先がゴムじゃないので辞めました。
純正品がちょっと曇ってたので磨きました
先週のバイク弄りでSP忠男のパワーボックスを取り付けようとしたのですが見事O2センサーとマフラーバンドを破損させたため部品調達をして昨日再作業しました [sitecard subtitle=関連記事 url=https://k[…]
最後に
ども。あきゃです。 昨日久々にツーリングに行ってきました。 めっちゃ天気良いのと暖かかったので久々に丹後半島へツーリングに行きました。 なぜ丹後半島なのかという […]