ども。あきゃです。
今回は僕が今使っているゴープロの収納ケース・ケイシーVer2.0について。
これまで使っていたケース
それまで5年ほど使っていたヨドバシで適当に買ったガジェットケースです
内装取っ払って自分でスポンジを切って収納していました
この時の内容は
GoPro Hero7 Black
Hero9用 MAXレンズモジュラー
Hero9用 リプレースメントドア
Hero7用 リプレースメントドア
Hero9用 デュアルチャージャー
Zeus mini
Anker PowerPort mini蓋の方にUSBケーブル2本と予備のマイクやマイクアダプターを収納
予備バッテリーを収納できないのとスポンジのせいで結構無駄なスペースが多いです。
丁度去年の今頃GoProHero9を買いまして当然のごとくサブスク買いをしたのです。
そのサブスクでGoProアクセサリーが30~50%OFFで買えるという特典があります。
それを使って色々アクセサリーを色々買ったらそれまで使っていたケースに入りきらなくなってケーシーも追加購入。
これがケイシーVer 2.0だ!!
- 【商品説明】
- [縦160×横225×高さ95 容量1.8L 重量300g \7,700円(税込)
- GoPro とアクセサリーをしっかり保護する圧縮成形ケースです。パッド入りの構造で、柔らかなトリコット生地の裏地が付いています。
内側のコンパートメントは調節可能で、自由自在にギアが配置できます。
取り外し可能なメッシュポーチには、バッテリーやSDカードなどの小物も収納可能。外側は頑丈な半硬質シェルで、小雨や小雪にも対応する全天候型です。
このケースにギアを収納すると、大きなバッグや手荷物の中でもそのままの状態で運べるため、お出かけの際も安心です。
圧縮成形ケースがカメラとギアを安全に収納・半硬質の全天候型シェル マーケティングコピーデッキ・カメラとアクセサリーの配置を自在にカスタマイズ・内部はパッド入りで柔らかなトリコット生地の裏地付き・取り外し可能なメッシュ ポーチにバッテリーや SD カードなどの小物を収納・持ち手はソフトな握り心地
公式より引用
という感じ。値段が高いけどサブスク買いならまぁちょっと高いかな?レベルになるので許せます。
ただ流石純正品!!という感じのクオリティと絶妙な大きさですごく満足です。
amazon等で似たようなガジェットケースって遥かに安価で沢山売っていますが、それらと一味違う絶妙な感じです。
好みの話にはなってくるのですが、僕的には厚みと中のベルクロ式の仕切りと付属のポーチが良い感じで結構ちゃんと公式が考えて設計していると思いました。

外装はザラザラした感じで汚れにくそうなセミハード使用
ケイシーの収納紹介
収納はこんな感じ
以前使っていたケース+αくらい物が入ります。
厚みがある為メディアMod付きのHero9を写真のように起こしたまま入れれます。

GoPro Hero7 Black
Hero9用 MAXレンズモジュラー
Hero9用 リプレースメントドア
Hero7用 リプレースメントドア
Hero9用 デュアルチャージャー
Zeus mini
Anker PowerPort mini
hero9予備バッテリー
Hero7予備バッテリー*2
予備マイク*2
レンズクリーニングクロス
USB A to Cケーブル*2
マイクアダプター
アーム用予備ネジ ⁺ 六角レンチ
SDカードケース
各種予備マウントパーツ
Hero9用のバッテリーは合計4つ持っているのですけど頻繁に交換するので2つはケースに入れず


なにかを買った時についてたケースに2つ収納して鞄に入れています

こんな感じでまぁまぁいい感じのケースが100均に売っているのですけどね。
このレベルでいいのでHero9以降のバッテリーが入るケースを切実に探しています。
買い足すとケイシーに入れるバッテリー数が増えるの為、ケイシー内に裸で入れない収納も探っています。
ケイシーでいい仕事をしているのがコレ

蓋側のメッシュ収納の所に収納するポーチです。
素材等はよくあるナイロン素材のポーチで100均に毛が生えたレベルではあるのですが

ポーチ内にジップ付きのクッション素材のインナーポーチが固定されて付いています
USBケーブル*2
クリーニングクロス
アーム用予備ネジ ⁺ 六角レンチ
SDカードケース

これを使っています
特に上蓋側に収納したカードは開けた時に落ちそうな気がする。

1枚1枚SDアダプターみたいなケースに入れて収納できます。普通のSDカードならそのまま入れられます。12枚収納できるのもいい感じ。
静電気は・・・知らない

右上のスペースが適当に余ってたスポンジで雑に仕切って収納しているだけなのでここをすっきりさせればまだ少し収納容量確保できそうですね。
よろしければもう1つ記事を読んでいただけると嬉しいです。
Youtubeにもバイク中心のコンテンツがあります。そちらもお願いいたします。
ども、あきゃです。 先週1泊2日で大阪~岐阜~長野ツーリングへ行きました。 新しいヘルメットとライディングパンツを長時間使ったことが無かったのでそれをテストする […]
年末年始のCRF250ラリー弄りで残ってた部分を再開していこうと思います。 ワイヤワイヤレス給電対応のスマホホルダーを付けたのですが配線がまだだったので進めます […]