どうも。あきゃです。
今年の初め位にマキタの充電式の空気入れを買いまして
マキタ MP100DZ
今住んでいる所はバイクの拭き清掃位しかできないような所で、洗車は専ら1時間くらいで帰れる実家で心置きなくやっています。
なので実家に置いておく用です。
朝早は空気入れ置いていなかったり、そもそも開いていなかったりしていちいち面倒・・・
そしてなとなくスタンドで補充するのって面倒
月1くらいでは実家に帰っているので、その際に補充していれば最悪ツーリングの日に補充しなくてもいいかな。と
実家近くの林道も行ったりするので空気圧管理しやすいように1台買いました。
値段はバッテリー無しパッケージで7,000円程。
バッテリー無しモデルを買ったのは10.8Vのマキタの草刈り機を充電器込みで持っていた為。
純正バッテリー・充電器を買うとしたら+1万円くらいでしょうか。
バイク用なら10.8Vで十分ですけど今なら18V買います
これだけではバイクのタイヤには空気が入れずらいのでキタコのエアーバルブエクステンションを装着しています。
さて、実際の空気を入れる作業ですがバルブに装着して本体の電源を入れて空気圧の指定値にセットしてトリガーを引くだけ。
あとは自動で空気が入っていき指定値になるとストップします。
かなりの音量で
参考までに
結構な音なので都市部にお住まいで早朝ツーリング出発前には使えない音量です。
バイクのタイヤ補充位なら1本30秒も掛からない位のパワーなのですが、この音では僕は昼間以外では使う勇気はありません。
なので田舎の実家でしか使えない・・・
車の空気もバッテリー1本で余裕でタイヤ4本分の補充できるので音が気にならない地域なら持っておくと便利ですね。
減圧機能はついていないので入れすぎた際は手動で空気を抜くしかないのですが、これはあまりデメリットになりませんかね。
あとマキタ包囲網の誘惑はやばい
よろしければもう1つ記事を読んでいただけると嬉しいです。
Youtubeにもバイク中心のコンテンツがあります。そちらもお願いいたします。
ども。あきゃです。X・Youtube・Instagramやっています。併せてどうぞ 15日目の記事はこちら 快活クラブ 松本南店からスタート 目次 1 日本一周 […]
目次 1 バイクに乗る時の荷物ってどうしています?2 候補バッグを調べてみた バイクに乗る時の荷物ってどうしています? 特に荷物が財布とスマホ+αくらいでちょっ […]