今度はモッズコートを染めてみた

前にパーカーを青に染めたのですが今回はモッズコートを染めてきました

関連記事

どうも。あきゃです。 季節が変わって衣替えしなきゃいけないのに結構めんどくさくて2割程度衣替えして、その2割をローテションしている日々が続いています。 ライジャケはさっさとメッシュからオールシーズンにしました。グローブは毎年12[…]

 

今回染めるのはこれ

よくあるカーキ(オリーブグリーン)のモッズコート。随所に使用感のある色落ちがあります。
色落ちがあるものの生地はまだまだいける感じ。そもそもモッズなのでそれはそれで味なのだけど・・・
随所にアタリがあります

このカーキ(オリーブグリーン)のモッズコート、昔CBR250Rに乗ってた頃に川西あたりで信号待ちをしていた時に横の右折レーンにBMW F800GSが停まりまして
そのライダーのスマートなお兄さんがこの色のモッズコートで乗っていたのがすごくかっこ良かったので買ったのです。


F800GS+オフヘル+モッズコート+コンバットブーツという感じでした。

まぁライダー的にはちゃんとした格好ではない・・・インナープロテクター付けていたのかもですけど

時間にして30秒も無かったのですが、その印象が強烈でして今のバイクを選んだ面も少しあるのかもしれません。
僕は足が短いのでF7ですが💦

この服でバイクに乗ることは僕にとってコスプレです。まぁノープロテクター状態の私服でバイクには乗らんけど
上半身用のインナープロテクターも選択肢として持っておいてもいいかも?

 

まぁそんな感じで好きな服ですが、ちょっとみすぼらしい感じの色落ちなので今回染め直しです。
使う染料は前回と同じくダイロンのプレミアムダイ

34番オリーブグリーンです
ただ、ダイロンのBlogを見ていても、このオリーブグリーンだけではかなりの緑、もろUS ARMYみたいなグリーンになってしまうので更に調べると

ダイロンマルチどうしで染料を混ぜてカーキを作る記事を発見。
マルチのオリーブグリーンとコーヒーを混ぜることでカーキを作るらしい。
希望の染料が手に入らない
でもマルチは廃盤品?というかプレミアムダイに移行していってる感じなのか店頭でも取り扱いが終わっている色が多かった。
マルチのコーヒーは手に入ったけどオリーブグリーンが手に入らずプレミアムダイのオリーブグリーンとマルチのコーヒーを混ぜて染料を作ることに。
ネットの実例もマルチを混ぜてカーキを作っているものばっかり。
そしてマルチとプレミアムダイのオリーブグリーンは色味が違うっぽいので何となくの配合比率で染めることに・・・
とはいえ服のカーキっていうのは結構曖昧というか取り違えられている場合が多く

カーキっていうのは本来ベージュのような色のようですが服のカーキはなんか物によって緑系だったりするのが厄介・・・
僕も完全に緑系の事をカーキと認識していました💦
とりあえず服が1.5kgくらいあるので
お湯 24L
塩 約700g
プレミアムダイのオリーブグリーン 2袋
マルチのコーヒー 0.7袋
カラーストップ 1箱
を用意しました。
染料比率もだけど24Lのお湯を入れる容器が問題
Tシャツ程度ならバケツ的なもので事足りるのですけど24Lのお湯⁺服を漬けてかさが増す分の容器を準備するのが問題。
ステンレスの風呂釜ならそこで染めれるのでいいのですけど・・・
これだけの為に容器を買っても保管がすごく邪魔
そいういえば実家に洗車道具をまとめている容器が丁度良さそう
はいみんな大好きホムセン箱です。
容量的に丁度良さそう
というわけでこの容器で染色開始。

コーヒーカラーの染料・・・黒い・・・

撹拌するためのロングの手袋がなかったのでゴミ袋2重重ねで対応。
当然手は染まったプレミアムダイだけなら40℃のお湯で良いのですけどマルチ(80℃推奨)を混ぜるのでちょっと高めの温度で作りました。
それと24L作ると容器から溢れそうだったので20Lで作成。
服の重量から染料の量を計算するのだが、コートの裏地のボア(ポリエステルで染まらない部分)の重量がそれなりにあることから少し少なくても行けそうと判断。

カーキを作ったつもりだけど液からは色を判断できないくらい漆黒・・・
まぁ黒のモッズになってもええか
ちょっと時間多めに染めて
カラーストップを施工して陰干しして終了。
青のときは染め終わった液は透明感はあったけど、今回はかなり濃い液が残った。
量が多かったかとも思うけど少なくてムラができるよりかは良かった。
良い感じで染めれました

元の色よりは少し濃く染まりましたがこれはこれで渋くていい感じ。

←After  Before→
露出の違いはあるにせよ肉眼のイメージに近づけるとこんな感じ
こうやって見比べると色がぜんぜん違う・・・こう見ると染色前はTHEカーキ
色ムラとかは均一に染まり、服のアタリは残っているのでなんかこれは良い・・・
思ってた以上に濃く染まったけど綺麗でこっちのほうが好きな色味に染まったので大満足です。
これでまだまだこの服が着れますね
コスト的には2,500円くらいかかっているのですが買いなおすより全然いいし、自分で染めたってのは愛着が増します
結構冬服って脇の下あたりが湿気・スレで真っ先に色落ちしてきて恥ずかしくなるので他の服をまた染めようと思います。
次回は実際のカーキを再現するのに悩みそうです・・・
ともかく黒や濃いめの色を染める、色ムラを隠す程度に染めるのは簡単なのでおすすめです。

今回使用した物

よろしければもう1つ記事を読んでいただけると嬉しいです。

Youtubeにもバイク中心のコンテンツがあります。そちらもお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ども。あきゃです。 前に注文していたSW-MotechのTRAX ADV トップケース用のインナーバッグが届きました。 これ。ドイツからの取り寄せだったので40 […]

ども。あきゃです。 目次 1 スマホをiPhone13 Proに変えてから一ヶ月経ちました。2 天気も良かったので前のツーリングで比較3 いくらスマホのカメラ性 […]

広告
最新情報をチェックしよう!
>FMC Youtube Channel

FMC Youtube Channel

モトブログを中心にバイクライフ動画配信中