以前パーカーを青に染めたりキャンプ用のポーチを染めたりしてたのですが、今回はモッズコートを染めました
どうも。あきゃです。 季節が変わって衣替えしなきゃいけないのに結構めんどくさくて2割程度衣替えして、その2割をローテションしている日々が続いています。 ライジャケはさっさとメッシュからオールシーズンにしました。グローブは毎年12[…]
今回染めるモッズコートはこれ
よくあるカーキ(オリーブグリーン)のモッズコート。
お気に入りで頻繁に着ていたので随所に使用感のある色落ちがあります。
色落ちがあるものの生地はまだまだいける感じ。そもそもモッズなのでそれはそれで味なのだけど・・・
このカーキ(オリーブグリーン)のモッズコート、昔CBR250Rに乗ってた頃に川西あたりで信号待ちをしていた時に横の右折レーンにBMW F800GSが停まりまして
そのライダーのスマートなお兄さんがこの色のモッズコートで乗っていたのがすごくかっこ良かったので買ったモッズコートです。
F800GS+オフヘル+モッズコート+コンバットブーツという感じでした。
まぁライダー的にはちゃんとした格好ではない・・・インナープロテクター付けていたのかもですけど
時間にして30秒も無かったのですが、その印象が強烈でして今のバイクを選んだ面も少しあるのかもしれません。
僕は足が短いのでF7ですが💦
そんな思い入れのあるモッズ、色褪せが目立つだけでダメージはあまりないし、モッズコートのような定番アイテムは長く着れるデザインなので色落ち程度で着れなくなるのは残念、なので自分で染めることにしました。
使う染料は前回と同じくダイロンのプレミアムダイ
今回使うのはプレミアムダイの34番オリーブグリーン



しかしダイロンのBlogを見ていても、このオリーブグリーンだけではかなりの緑、コートの元の色よりもかなりグリーンなので更に調べると

ダイロンマルチどうしで染料を混ぜてカーキを作る記事を発見。
マルチのオリーブグリーンとコーヒーを混ぜることでカーキを作るらしい。
ダイロンの染料について

・染料に溶かす塩の量がプレミアムダイのほうが多い
・染めれる素材の違い
今回染めるのは綿100%なのでどちらでも問題ありません。
プレミアムダイで必要な40℃のお湯なら給湯器から出るので楽ですね。
僕はホームセンターや手芸店でよく買うのですが、最近マルチはあまり色の種類を置いていない印象です。プレミアムダイを推している感じなのか店頭でも取り扱いが終わっている色が多くプレミアムダイばかりでした。


とりあえず色褪せが隠せればOKです。

カーキっていうのは本来ベージュのような色のようですが、服のカーキはメーカーや物によって緑系だったりするのが厄介・・・
僕も完全にオリーブグリーンの緑系の事をカーキと認識していました💦
とりあえず染めていく
塩 約700g
プレミアムダイのオリーブグリーン 2袋
マルチのコーヒー 0.7袋
カラーストップ 1箱
ステンレスの風呂釜ならそこで染めれるのでいいのですけど・・・
これだけの為に容器を買っても保管がすごく邪魔

ちなみに染料は強力ですので、プラスチック製の桶とかは染まることがあります。
この箱なら黒だしおそらく染まらないはず。
あらかじめコートは一回洗濯しておきました。

染料を溶かした原液。これをお湯に混ぜます。
カーキーの染料だが黒い。

今回はお風呂場で作業。
撹拌するためのロングの手袋がなかったのでゴミ袋2重重ねで対応。
当然手は染まった。



カーキを作ったつもりだけど液からは色を判断できないくらい漆黒・・・
シリコン製の桶とかなら、容器自体が染まっちゃうこともないしおすすめだと思いました。



良い感じで染まりました

元の色よりはかなり濃く染まりましたがこれはこれで渋くていい感じ。

Before

After
よろしければもう1つ記事を読んでいただけると嬉しいです。
Youtubeにもバイク中心のコンテンツがあります。そちらもお願いいたします。
ども。あきゃです。 そういえば僕Yotubetuチャンネル持っているので紹介記事です。 F.M Creationというチャンネル名でモトブログ中心とたバイクチャ […]
遠刈田公園からスタート 今日も晴れ! 40日目の記事はこちら 目次 1 日本一周41日目(2023.06.18)1.1 震災遺構 中浜小学校1.2 牛たん喰いに […]