前にパーカーを青に染めたのですが今回はモッズコートを染めてきました
どうも。あきゃです。 季節が変わって衣替えしなきゃいけないのに結構めんどくさくて2割程度衣替えして、その2割をローテションしている日々が続いています。 ライジャケはさっさとメッシュからオールシーズンにしました。グローブは毎年12[…]
今回染めるのはこれ
よくあるカーキ(オリーブグリーン)のモッズコート。随所に使用感のある色落ちがあります。
色落ちがあるものの生地はまだまだいける感じ。そもそもモッズなのでそれはそれで味なのだけど・・・
随所にアタリがあります。
このカーキ(オリーブグリーン)のモッズコート、昔CBR250Rに乗ってた頃に川西あたりで信号待ちをしていた時に横の右折レーンにBMW F800GSが停まりまして
そのライダーのスマートなお兄さんがこの色のモッズコートで乗っていたのがすごくかっこ良かったので買ったのです。
F800GS+オフヘル+モッズコート+コンバットブーツという感じでした。
まぁライダー的にはちゃんとした格好ではない・・・インナープロテクター付けていたのかもですけど
時間にして30秒も無かったのですが、その印象が強烈でして今のバイクを選んだ面も少しあるのかもしれません。
僕は足が短いのでF7ですが💦
この服でバイクに乗ることは僕にとってコスプレです。まぁノープロテクター状態の私服でバイクには乗らんけど
上半身用のインナープロテクターも選択肢として持っておいてもいいかも?
使う染料は前回と同じくダイロンのプレミアムダイ
今回使うのはプレミアムダイの34番オリーブグリーン

ただ、ダイロンのBlogを見ていても、このオリーブグリーンだけではかなりの緑、もろUS ARMYみたいなグリーンになってしまうので更に調べると

ダイロンマルチどうしで染料を混ぜてカーキを作る記事を発見。
マルチのオリーブグリーンとコーヒーを混ぜることでカーキを作るらしい。
希望の染料が手に入らない

プレミアムダイに移行していってる感じなのか店頭でも取り扱いが終わっている色が多かった。



カーキっていうのは本来ベージュのような色のようですが服のカーキはなんか物によって緑系だったりするのが厄介・・・
僕も完全に緑系の事をカーキと認識していました💦
とりあえず染めていく
塩 約700g
プレミアムダイのオリーブグリーン 2袋
マルチのコーヒー 0.7袋
カラーストップ 1箱
ステンレスの風呂釜ならそこで染めれるのでいいのですけど・・・
これだけの為に容器を買っても保管がすごく邪魔


コーヒーカラーの染料・・・黒い・・・

撹拌するためのロングの手袋がなかったのでゴミ袋2重重ねで対応。
当然手は染まった。

カーキを作ったつもりだけど液からは色を判断できないくらい漆黒・・・
シリコン製の桶とかなら、容器自体が染まっちゃうこともないしおすすめだと思いました。



青のときは染め終わった液は透明感はあったけど、今回はかなり濃い液が残った。
量が多かったかとも思うけど少なくてムラができるよりかは良かった。

元の色よりは少し濃く染まりましたがこれはこれで渋くていい感じ。

Before

After
こうやって見比べると色がぜんぜん違う・・・こう見ると染色前はTHEカーキ
よろしければもう1つ記事を読んでいただけると嬉しいです。
Youtubeにもバイク中心のコンテンツがあります。そちらもお願いいたします。
ども。あきゃです。YoutubeやInstagramなんかもやっています。 僕いつもバイク乗るときは上はライジャケ(腕・胸・方・背中プロテクター込み)なんですが […]
ども。あきゃです。 先日納ヘルしたのですがそれ用に・・・ SENA 50S Sound by Harman Kardon 買っちゃいました! 予想以上に買ったN […]