#07は浜中町内~浜中駅~納沙布岬~新酪農展望台になります

その理由はモンキーパンチ先生の故郷なので要所要所にパネルが置いてあるためモンキーパンチ先生が逝去され時期だったこともあり・・・

たしか小学生のころ土曜日の朝11:30くらいから放送しているのがすごく印象に残っています。
時事的なこともあってかパネル目的で来られてる方もちらほら
さっさと写真を撮って移動しようとしたらまだホームにルパンのパネルがあるのを発見したのですが一度乗ったらめんどくさくなってしまいスルー
その後再びシーサイドラインで根室を目指します
良い道だったのですが眺望は半分くらいは山の中だったので動画は撮っていないのですが、途中で「こんぶもり」という駅があったので思わず立ち寄り!
とりたてて何かあるわけではないですが、それがいいですね。
その後、根室へ
この辺りから曇り始めてきて根室市内を抜けて納沙布岬へ
以前は根室まで来て何故か岬まで行かなかったので今回リベンジです。
しかし納沙布岬って市内から結構遠いんだな、っていうのが第一印象です。
納沙布岬到着
勉強をしてこなかった人間なので北方領土がこんなに近いものだなんて知りませんでした。
あと、いつの間にか歯舞諸島って歯舞群島って呼び名になっていたんですね・・・
遠泳できる人なら行けそうですね。とはいえ見えてるのに行けない日本
GW時期なのか元からなのか分かりませんが、かなーり観光客が多くて食事処もいっぱいだったのですぐに出発。
岬を反時計回りに市内へ帰ったのですが道中は風がすごかったです。
油断していると対向車線に流されるほどに・・・
大型バイクになったところでMC41の時と風に対する耐性はあまり変わらないですね~
まぁMC41とF700GSだとタイヤ幅同じなんですけどね!
本当は納沙布岬で生サンマ丼か根室市内のタイエーでやきとり弁当食べる予定だったのですが、あまりお腹も減っていなかったのでスルー・・・
両方食べなかったのは今ではかなり後悔していますけど、また次回のミッションってことで!
根室市内を抜けて別海町方面へ
この辺りからすれ違うライダーが増えてきてやっと北海道らしいヤエー率になってきました。
その後、風雨来記で仕入れたスポット新酪農村展望台へ。
こんな感じの武骨な展望台いいっすね!
ってことで#8へ続きます。
#08は新酪農村展望台~開陽台~尾岱沼ふれあいキャンプ場になります
https://www.youtube.com/watch?v=ZrMQo0RCCfo
新酪農展望台へ
この新酪農村展望台は周りに何もなく酪農[…]